小畑多丘『MYMOVE-彫刻の逆のドローイング 彫刻を彫刻ではない方法で表現する』
2025年11月07日~

小畑多丘
『MYMOVE-彫刻の逆のドローイング 彫刻を彫刻ではない方法で表現する』
会場:アニエスベー ギャラリー ブティック
東京都港区南青山5-7-25 ラ・フルール南青山2F
会期:2025年11月15日(土) – 2026年1月25日(日)
時間:12:00 – 19:00
休廊日:月曜日(11月24日、1月12日除く)
冬季休廊:2025年12月27日(土)―2026年1月5日(月)
デザイン:Azone+Associates
会場設営:LIFE LIVE
本展に関するお問い合わせ先:a.gallery@agnesb.co.jp
会場2階へは階段でのご案内となります。ご不便をおかけいたしますが、アクセスが難しい場合はスタッフがお手伝いいたしますので、どうぞお気軽にこちらまでご連絡ください。
アニエスベー ギャラリー ブティックでは、2025年11月15日(土)から2026年1月25日(日)まで、小畑多丘による個展『MYMOVE-彫刻の逆のドローイング 彫刻を彫刻ではない方法で表現する』を開催します。
※1 B BOYとして培った身体感覚と動きの躍動を彫刻表現へと昇華させた「B-BOY」シリーズは、小畑の代表作として広く知られています。一方で、2011年以降はその探求をさらに発展させ、彫刻のためのスケッチから派生した彫刻としてのドローイングや、塗料を量として捉え、動かす行為そのものに彫刻的要素を見いだす絵画作品、置くことを前提としない彫刻としての写真、映像作品など、異なる表現領域へと実践の幅を広げ、「彫刻」という概念の拡張に挑んでいます。
国内では2年ぶりの個展となる本展では、ドローイング作品を中心に構成し、柱やガラス面、くぼみといったギャラリー空間の特徴的な構造を積極的に取り込みながら、小畑の彫刻的思考を空間全体へと展開します。
アーティストステートメント
ブレイクダンスを出発点に、その※2 フリーズや身体の動きを具象の木彫として形にしてきました。彫刻を作るためにスケッチをたくさん描くのですが、スケッチは設計図であり、考えることであり、裸の思考の転写のようなもので、絵画として考えると弱い意識がありました。
2011年、スケッチから派生させた作品としてのドローイングを描き始めます。彫刻のためのスケッチに対し、彫刻の逆としてドローイングを考えるようになります。重力に従う具象の立体で、ひとつの作品に時間を掛け、完成に向けて作り込むのが彫刻だとすると、重力に捉われず抽象的な平面で、複数の作品を時間を掛けず、完成が見えないままノリで作るのがドローイング。スタディとしても機能します。
作品だけでなく行為自体も対の構造にすることが、彫刻の逆としてのドローイングだと考えています。しかしそれだけでは物足りず、彫刻の逆でありながらも、ドローイングにより彫刻的な要素を加えたいと思うようになります。
2019年、ドローイングを描く塗料の量をあらかじめ決めるという方法を思いつきます。塗料を量として捉えることはとても彫刻的だと思います。置いた紙の上に直接塗料を出し、それを描くというより、なくなるまでヘラで動かし続ける。塗料の塊は動かされ、形が変わり、薄くなり、紙にへばり付き、絵ということになる。形が私の動きを通じて動きながら平面になる瞬間でもあります。
彫刻は理想的な形や動きを時間を掛けて形に起こしますが、ドローイングは私自身の現実的な形や動きが、一瞬で私の轍のように紙に定着します。
動きの連続と反復を繰り返し、理想の形を直接的なアプローチのドローイングで追究し、スタディとしても描き続け蓄積させる。彫刻を彫刻ではない方法で表現する。それが、私のドローイングであり、私の特徴でもあると思っています。鑑賞者がドローイングを見て、なんとなく人体や動き、勢いを感じて、“なんかいいね”と思ってもらえたら嬉しいです。
※1 B BOYとは、ブレイクダンス(ブレイキン)をする人。
※2 フリーズ(Freeze)とは、ブレイクダンス(ブレイキン)の動きの一種で、「一瞬、時間を止めたように体の動きを静止させるポーズ」のこと。
アーティストプロフィール
小畑多丘は1980年埼玉県生まれ。2006年東京藝術大学美術学部彫刻学科卒業、08年同大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻修了。「B-BOY(ブレイクダンサー)」の木彫を軸に、ドローイングや版画、写真、映像など平面作品の制作も行う。自らもB-BOYとして活躍し、1999年にヒップホップチーム「UNITYSELECTIONS」を結成。B-BOYの経験を生かし、その技術や躍動を取り入れ、台座のない木彫による人体と衣服の関係性や、「B-BOY」の彫刻を端緒に生まれる空間の変質を追求することで、緊張感と迫力にあふれる作品を展開している。
T-shirts d’artistes!
アニエスベーの「アーティストTシャツ」は、1994年、キューバ出身のアーティスト、フェリックス・ゴンザレス=トレスの提案から始まりました。以来、国籍やジャンル、有名無名を問わず、多くのアーティストたちが、アイデアやユーモア、そして“自分”を自由に表現してきました。今回、小畑多丘がこのシリーズに参加し、本展でも紹介されるドローイング作品をTシャツというキャンバス上で発表します。
販売店舗:
アニエスベー ギャラリー ブティック、青山店、渋谷店、京都BAL店、大阪心斎橋店、オンラインブティック
販売価格:¥16,500 (税込)
[English follows]
Taku Obata
MYMOVE – Drawing as the Opposite of Sculpture
Representing Sculpture Beyond Sculpture
Exhibition Dates: Saturday, 15 November 2025 – Sunday, 25 January 2026
Venue: agnès b. galerie boutique (5-7-25-2F Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo)
Opening Hours: 12:00 – 19:00
Closed on Mondays (except 24 November and 12 January)
Winter Holidays: Saturday, 27 December 2025 – Monday, 5 January 2026
Opening Reception: Friday, 14 November, 19:00 – 21:00
Design: Azone+Associates
Exhibition Setup: LIFE LIVE
Contact: a.gallery@agnesb.co.jp
*Access to the second floor of the venue is via stairs only. We apologise for any inconvenience this may cause. If you require assistance, our staff are here to help—please do not hesitate to contact us.
agnès b. galerie boutique is pleased to present MYMOVE – Drawing as the Opposite of Sculpture: Representing Sculpture Beyond Sculpture, a solo exhibition by Taku Obata, on view from Saturday, 15 November 2025 to Sunday, 25 January 2026.
Renowned for his *B-BOY series, which translates the dynamic energy and bodily awareness cultivated through his experience as a B-BOY into sculptural expression, Obata has continued to evolve his practice since 2011. His exploration extends beyond sculpture into diverse fields: drawings derived from sculptural sketches, paintings that treat paint as a substantial mass, regarding its movement as a sculptural act, photographs that exist as sculpture without the premise of placement, and video works. Through these experiments, he persistently challenges and expands the very notion of “sculpture.”
This exhibition, marking Obata’s first solo presentation in Japan since his previous show two years ago, focuses primarily on drawings. By actively engaging with the gallery’s distinctive architectural features — such as pillars, glass surfaces, and recesses — Obata unfolds his sculptural thinking across the entire space.
Artist Statement
Starting from breakdancing, I have been shaping the **freeze and the movements of the body into figurative wooden sculptures. To create sculpture, I make many sketches. A sketch is a blueprint, an act of thinking — a direct transcription of raw thought. When seen as painting, sketches have always felt somewhat weak to me.
In 2011, I began making drawings as independent works derived from sketches. While sketches are for sculpture, I began to think of drawing as the opposite of sculpture. If sculpture is a figurative, gravity-bound three-dimensional form — a single work refined over time toward completion — then drawing is a gravity-free, abstract plane: multiple works made quickly, spontaneously, and without a clear sense of completion. It also functions as a study.
Not only the finished work, but the act itself becomes a paired structure — that is what I consider “drawing as the opposite of sculpture.” Yet that alone felt insufficient. While still the opposite of sculpture, I began to want to add sculptural elements to drawing.
In 2019, I came up with a method: deciding in advance the amount of paint to be used in a drawing. To perceive paint as volume is, I believe, a very sculptural way of thinking. I squeeze paint directly onto paper and, rather than drawing, I keep moving it with a spatula until it disappears. The mass of paint is moved, its form changes, becomes thinner, clings to the paper, and turns into what we call a “painting.” It is the moment when form, through my movement, transforms into a plane.
Sculpture builds an ideal form or movement over time, whereas drawing captures my real, physical form and movement — instantly, like my own track fixed upon the paper. Through repetition and continuous motion, I pursue ideal form through the direct approach of drawing, continuing to draw as study and to accumulate the results. To express sculpture in a non-sculptural way — that is my drawing, and I believe it defines who I am. When viewers look at my drawings and somehow feel the human body, the movement, the energy — and simply think, “That feels good,” that makes me happy. *Freeze — In breakdancing (breaking), a ** “freeze” is a move in which the dancer suddenly stops all motion, as if time itself were suspended.
Artist Profile
Taku Obata was born in Saitama in 1980. He graduated from the Department of Sculpture at Tokyo University of the Arts in 2006, and completed his master’s degree in sculpture at the Graduate School of Fine Arts in 2008. Centering his practice on wood sculptures of B-BOYs (breakdancers), he also produces drawings, prints, photographs, and video works. As a B-BOY himself, he co-founded the hip-hop crew “UNITYSELECTIONS” in 1999. Drawing on his experience in breakdancing, he incorporates its techniques and dynamism into his art, exploring the relationship between the human body and clothing in pedestal-free wood sculptures, and pursuing the transformation of space that emerges from B-BOY-inspired forms.
* “B-BOY” refers to a person who performs breakdancing (also known as breaking).
** “Freeze” — In breakdancing (breaking), a “freeze” is a move in which the dancer suddenly stops all motion, as if time itself were suspended.
T-shirts d’artistes!
The “Artist T-shirt” project by agnès b. began in 1994 at the suggestion of the Cuban-born artist Félix Gonzalez-Torres. Since then, artists of all nationalities, genres and levels of renown have freely expressed their ideas, humour and individuality on this wearable canvas.
This season, Taku Obata joins the series, presenting on a T-shirt his drawing work that is also featured in the current exhibition.
Stores:
agnès b. galerie boutique, Aoyama, Shibuya, Kyoto BAL, Osaka Shinsaibashi, and the Online Boutique
Price: ¥16,500 (incl. tax)