

サステナビリティ
アニエスベーの企業方針は、品質、信頼、自由へのコミットメントを示した強い価値観に基づいています。
アニエスベーはブランドとして品質をとても大切にしています。その高い品質を維持するために、生地や生産技術選びが非常に重要であると信じています。
アニエスベーは原材料の生産地の特性やノウハウに強くコミットし、またそれらを維持することを心がけています。
さまざまなパートナーとの関係は、アニエスベーにとって最も重要です。アニエスベーのグループ内はもちろんのこと、お客様やサプライヤー様と信頼関係を築くことは何よりもまず大事なことなのです。
しかし、もっとも重要な価値は、もちろん、倫理です。アニエスベーは社会的、環境的責任に関する問題にとても敏感であり、これらの大切な価値観を先頭に立って広めなければならないと考えています。ファッション業界で誠実さと責任を示すことは、個と環境を尊重することなのです。
品質、敬意、公正は矛盾しないと信じています。アニエスベーは、長い間、基本的権利の保護に取り組んできました。
また、環境は今日の大きな課題であると考えており、環境保護に細心の注意を払っています。
私たちの倫理憲章は、次の原則に基づいています。
– お客様、従業員、共有、個の尊重、寛大さを大切にしたブランド価値
– 自由さと等身大を維持し、大きく広げすぎない家族経営のビジネス
– 社会的影響を重要視すること
– タイムレスな商品とスタイル
– メイド イン フランスと、厳選された長年のパートナーによる日本国内の現地調達にこだわること
– 責任ある持続可能なサプライチェーンの継続的な改善
– 継続的な環境保護
– 広告活動を行わないこと
昔から持続可能な取り組みにコミットしています
“engagés…depuis longtemps”
「サステナビリティ」(持続可能性)は、ブランド立ち上げ当初からアニエスベーのDNAに深く根付いてきた基本理念です。この理念は現在では「SDGs( “Sustainable Development Goals”:持続可能な開発目標 )」として広く知られていますが、アニエスベーでは、ブランド立ち上げ当初から土台とされてきました。
アニエスベーは独自のスタイルで17のSDGsのすべてに取り組んでいますが、特に3つの取り組みに焦点を当てています。
– 「fonds de dotation agnès b.(アニエスベー財団・基金)」を通した社会貢献
アニエスベー自身によってパリで設立されたこの寄付基金は、フランスのアニエスベー社はもちろんのこと日本も深いつながりがあり、独自のプロジェクトや活動を行うことでアニエスベージャパンも社会貢献をしています。人種差別など様々な差別との戦いや、個の尊重、人権、ジェンダーの平等、すべての人のための食糧、アーティストや作品の支援など…アニエスベーは店舗のある国や都市(フランス、ニューヨーク、ロンドン、台湾、香港、日本)だけでなく世界中の社会に影響を与える独自のスタイルを明確にしています。
– 何がなんでも環境を守っていく、アニエスベーの“b. green”イニシアチブ
パリでスタートし、現在はアニエスベージャパンで取り組みに注力しています。日本国内ではこの”b. green”活動が中心となっています。
– スクーナー船タラ号プロジェクト
2003年から行われているアニエスベーの環境活動の柱で、日本でもタラ号に関連する活動が継続的に行われています。
これら3つの取り組みを中心に環境・社会への責任を果たすことで経済的責任を果たすことにもつながり、アニエスベーらしい”アニエスベースタイル”でSDGsの全領域をカバーしています。
TARA
タラ号プロジェクトは、アニエスベーフランス本社のCEOであり、Tara Océan財団共同創設者兼会長であるエティエンヌ・ブルゴワが、アニエスベーと共に支援しているプロジェクトです。科学探査船タラ号は世界中を航海し、海が直面する環境的脅威や気候変化の影響を調査しています。
B.GREEN
2006年、アニエスベーの希望によりフランス本社内での習慣の良し悪しについて監査が行われました。その結果、様々な改善項目リストが作成され、有志の社員たちによってグリーン委員会が設立されました。
今日では、何がなんでも環境を守る “b. green” の想いから日本国内でもこの活動に注力しています。
社会貢献
アニエスベーがパリで設立した「fonds de dotation agnès b.(アニエスベー財団・基金)」を通じ、様々なプロジェクトを行うことで継続的な社会貢献活動をしています。この寄付基金はフランスのアニエスベー社はもちろんのこと日本も深いつながりがあり、独自のプロジェクトや活動を行うことでアニエスベージャパンも寄与しています。
NEWS

「マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年~」
2021年12月17日〜
長年にわたり海洋環境問題への取り組みに注力しているアニエスベーが伝えたいことが詰まったこの映画の日本語吹き替え版のプレミアロードショーが、2021年12月24日(金)から30日(木)まで、UPLINK(吉祥寺、京都)にて開催されます。

World AIDS Day 世界エイズデーへの取り組み
2021年11月30日〜
アニエスベーでは30年以上にわたりHIV/AIDSとの闘いに関わってきました。12月1日(水)の「世界エイズデー」への取り組みをご紹介いたします。

タラ オセアン ジャパンがINSTAGRAMライブ配信
2021年07月26日〜
7月22日(木・祝)は「海の日」。アニエスベーが2003年からサポートするタラ オセアン ジャパンは、公式インスタグラムアカウント:@fondationtaraocean_japanから海にまつわるInstagramライブ配信を行います!

AGNÈS B. × TARA POSTER CONCOURS 2021
2021年03月29日〜
アニエスベーアンファンの、家族で子どもたちを応援するクラブ「Nous… les agnès b. <ヌー レ アニエスベー/私たちは…アニエスベー>」では、昨年につづく第2回目となる「タラ号ポスターコンクール2021」を開催いたします。

タラ号、新しいミッション「マイクロバイオーム」をスタート
2020年12月10日〜
アニエスベーが2003年よりサポートし続けているTara Océan(タラ オセアン)財団は、新たな大科学探査、ミッション「マイクロバイオーム」を開始しました。

アニエスベージャパンの「サステナビリティ」活動のご紹介
2021年09月22日〜
SDGs が採択された週「Global Goals Week」。アニエスベーがブランド立ち上げ当初から尽力するサステナビリティ(持続可能性)について私たちの活動をご紹介いたします!
