NAZE『KAWARU MONO KAWARANAI MONO』

2025年05月20日~

NAZE
KAWARU MONO
KAWARANAI MONO

 

会場:アニエスベー ギャラリー ブティック
東京都港区南青山5-7-25 ラ・フルール南青山2F
会期:2025年5月24日(土) – 6月29日(日)
時間:12:00 – 19:00
休廊日:月曜日
オープニング・レセプション: 5月23日(金) 19:00 – 21:00

デザイン:Azone+Associates

本展に関するお問い合わせ先:a.gallery@agnesb.co.jp

会場2階へは階段でのご案内となります。ご不便をおかけいたしますが、アクセスが難しい場合はスタッフがお手伝いいたしますので、どうぞお気軽にこちらまでご連絡ください。
E-mail: a.gallery@agnesb.co.jp

アニエスベー ギャラリー ブティックでは、5月24日(土)から6月29日(日)まで、NAZE(ナゼ)による個展『KAWARU MONO KAWARANAI MONO』を開催します。NAZEはグラフィティカルチャーをベースに、触覚的な筆致で描かれるドローイング、スプレーやコラージュを用いたペインティングや、廃棄物を使ったオブジェ、テキスタイルワークなどの作品を制作しています。また、アーティストユニットcontact Gonzoのメンバーとしても活動しています。

NAZEは、廃材をただの「ゴミ」としてではなく、創造を生み出す媒介物として見つめています。そこには、素材の持つ“使い道”や“美しさ”といった既成の価値基準を一度手放し、それらを自由に再定義しようとする姿勢が表れています。NAZEの実践は、大量消費社会への表層的な批判を超えて、私たちが「もの」と出会うときの眼差しそのものを問い直し、価値判断が介在する以前の、無垢でしなやかな関係性を取り戻そうとする行為と捉えることができます。効率や合理性が支配する現代において、即興的で遊び心に満ちたNAZEの制作アプローチは、「創造とは何か」という問いを浮かび上がらせ、新たな可能性を開いています。

本展では、展示設営期間中にNAZEがギャラリーに滞在し、現場で制作を行いながら作品を完成させていきます。会期中も不定期に来場し、空間に手を加えることで、展示の風景は少しずつ変化していく予定です。また、アニエスベーからは、用途を終えた洋服の見本残布が素材として提供され、それらも作品に取り入れられます。

 

アーティストステートメント

物作りが好き
落ちているどんぐりを拾い
町のコンクリートに白い傷を残しながら、歩く
半分ほど削ると中身がポロッと取れる
それは食べたり食べなかったり
手には小さな船が1つ残った

子供の頃、足元を見ながらよく歩いた。宝物になるパーツや”原石”を探すのが楽しかった、そして、それらを宝物に変化させるのが大好きだった。
木の枝、びんの蓋、潰れた缶、綺麗な落葉、割れたガラス、日焼けたプラスチック、雑誌、片割れ軍手、大きなネジ、かっこいい石と少しの妄想。魔法の杖を作ったり、槍を作ったり、動物や怪獣、人形や謎のオブジェなど色んな宝物を拾えるもので作っては家や秘密基地に飾った。

人がゴミという物がゴミに見えない原点は
夏休みに行った母の故郷、フィリピンはマニラで見た風景の影響が大きく思う。
線路沿いの家々は継ぎ接ぎに廃材で作られ各々カラフルに塗り、積み上がった建築がそれはもうカッコよく見えた。トライシクル(サイドカーの付いた乗り物)は下手な手描きのキャラクターが描かれその上にベンツのプレートが貼り付けてあり、背景の生地には読めない中国語が書かれていて、そのミスマッチさに10歳の僕はワクワクが爆発した。

きっと今もそのワクワクが続いているんだと思う。きっと今もどんぐりで描いた線と繋がってるんだと思う。絵を描くのがメインになってきたけど、物作りが好きなんだ。ゴミを使いたいんじゃなくて、それが素敵な物に見えたから、それがイメージを刺激したから、僕はそれで宝物を作ったんだな。と、この文書を書きながら思った。正直どんな空間になるか分かりませんが、宝物が詰まった秘密基地を作るので、是非、遊びに来て下さい。

 

[English follows]

 

NAZE
KAWARU MONO
KAWARANAI MONO

Exhibition Dates: Saturday, 24 May – 29 June
Venue: agnès b. galerie boutique (5-7-25-2F Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo)
Opening Hours: 12:00 – 19:00
Closed on Mondays
Opening Reception: Friday, 23 May 19:00 – 21:00

Design:Azone+Associates

Contact: a.gallery@agnesb.co.jp

*Access to the second floor of the venue is via stairs only. We apologise for any inconvenience this may cause. If you require assistance, our staff are here to help—please do not hesitate to contact us.
E-mail: a.gallery@agnesb.co.jp

 

agnès b. galerie boutique is pleased to present KAWARU MONO KAWARANAI MONO, a solo exhibition by NAZE from Saturday 24 May to Sunday 29 June. Rooted in graffiti culture, NAZE creates tactile drawings, spray and collage-based paintings, sculptural objects made from discarded materials, as well as textile works. He is also a member of the artist collective contact Gonzo.

NAZE approaches waste materials not simply as “rubbish,” but as a medium for creative expression. His practice reflects a willingness to set aside conventional notions of utility or beauty, and instead reframe these materials with fresh eyes. Rather than offering a surface-level critique of consumer culture, his work invites us to reconsider how we encounter objects in the first place—seeking to recover a more innocent, supple relationship with the things around us, one that precedes value judgement. In today’s world, where efficiency and logic tend to dominate, NAZE’s playful, improvisational approach calls forth a renewed sense of what creativity might mean—and what it can make possible.

For this exhibition, NAZE will take up residence at the gallery during the installation period, creating work in situ and gradually completing the pieces within the space. Even after the exhibition opens, the artist plans to return from time to time, subtly transforming the environment. Additionally, agnès b. will provide fabric swatches from past collections, which will be incorporated into the artworks as part of the exhibition.

 

Artist Statement

I’ve always loved making things.
I used to pick up acorns that had fallen to the ground,
walking along pavements and leaving white scratches on the concrete.
If you scrape off half the shell, the inside pops out cleanly—
sometimes I’d eat it, sometimes not.
What was left in my hand looked like a tiny boat.

As a child, I often walked with my eyes fixed on the ground,
searching for parts and “raw gems” that could become treasure.
It was fun to find them, but what I really loved was transforming them.
Twigs, bottle caps, crushed cans, beautiful fallen leaves, broken glass, sun-bleached plastic, magazine scraps, a lone glove, a giant screw, a cool stone—and a bit of imagination.
I’d make magic wands and spears, animals and monsters, dolls and mysterious little objects, all from the bits I’d collected.
Then I’d proudly display them at home or in my secret den.

Looking back, I think the reason I never saw “rubbish” as rubbish
was because of a trip I took to my mother’s hometown—Manila in the Philippines—during the summer holidays.
The houses lining the railway were patched together from scrap wood and metal, painted in every colour imaginable.
They looked incredibly cool to me.
The tricycles (those sidecar-style motorbikes) were covered in hand-drawn cartoon characters—some wobbly, some bold—with a fake Mercedes badge slapped on top.
Behind them hung fabrics printed with Chinese characters I couldn’t read.
The sheer mismatch of it all made ten-year-old me feel like my head was going to burst with excitement.

I think that excitement has never really left me.
It’s probably still connected to that trail I once drew with an acorn on the pavement.
These days, I focus more on drawing—but the truth is, I still love making things.
It’s not that I want to use rubbish.
It’s just that I saw something beautiful in it.
It sparked my imagination.
And so I used it to make treasure.
That’s something I’ve only just realised, writing this.
To be honest, I don’t yet know what kind of space this will become—
but I do know I’ll be building a secret base full of treasures.
So please, come and explore it with me.

 

  • 新規入会で500Pプレゼント

    新規入会&購入で500pプレゼント

    店舗とオンラインショップで使える
    ポイントサービス

    詳細を見る
  • ギフトラッピング

    ギフトラッピング

    517円(税込)にて承ります
    メッセージカードも添えられます

    詳細を見る
  • 配送料無料

    配送料無料

    11,000円(税込)以上ご購入、または「キャットストリート」以上の会員様はオンラインブティックで送料無料

    詳細を見る
  • eco梱包eco梱包

    ECO梱包

    サステナブルな梱包資材でお届けします

    詳細を見る